University of Michigan Law School(ミシガン大学)のLLM情報

LLMの学年の人数が40名程度の小規模ロースクール。

小規模ならではの学生や教授との距離感の近さは評価が高いポイント。公法や国際法に定評がある。

アナーバーという大学都市に位置する。生活費(家賃)が低く治安が良いため子連れ家族に優しいが、冬が非常に寒い(雪が多い)のは玉にキズ。

公式HPはこちら

LSACの学校紹介ページはこちら


ロースクールランキング

Law Schools (U.S. News): 総合9位タイ (2021)


場所

ミシガン州アナーバー市


人数

LLM: 40~45名/年
うち日本人: 5名程度/年


コスト

学費: $69,808 (2022-2023)
生活費等を合わせた必要予算: $92,628 (2022-2023)
公式ウェブサイト


英語要件(公式)

TOEFL iBT 100点以上
IELTS 7.0点以上


英語要件(非公式)

英語が比較的重要視されるようだが、TOEFL iBT 90点程度での合格情報あり。


Michigan LLM 出身・在学中のTwitterer
弁護士 高橋 壮介 先生(かなめ)2009-2010
弁護士 中嶋 隆則 先生(北浜)2018-2019

 

口コミを投稿する
1
2
3
4
5
投稿する
     
キャンセル

口コミを書く

LL.M. INFO(LLMインフォ)
平均評価:  
 1 reviews
 by ゴーブルー

LLMが約30人という小規模校なので、LLM生同士で交流する機会がとても多く、全員の顔と名前が認識できる環境がある。日本人は毎年数人。LLM専用クラスも2つしかないため、その余は全てJD生と同じ授業になり、JD生との交流の機会も多い。
大学全体に関しては、ミシガン大学は全米有数のスポーツ校なので、とにかくスポーツイベントの盛り上がりがすごく、アメリカの大学カルチャーに触れられる。また、音楽学部も充実しており、大学生向けにとても安い値段で色々なコンサートやミュージカルを催している。
生活環境について。アナーバーは小規模の地方都市で、人口の半数以上が大学関係者なので、とても安全で公園や緑道などの自然環境の整備も充実している。冬の気温は寒いが(北海道並み)、雪の頻度はさほど高くなく除雪も行き届いているため、そこまで不便には感じない(ただし雪道の運転に慣れていない人は冬の行動が多少制限されてしまうかも。)。日本食については、車で30分ほど行くと日本食専用のスーパーやレストラン、ベーカリーなどがあるため、ほぼ必要なものは揃う。また、海外生活だと医療面の不安も大きいが、ミシガン大学医学部が、日本人コミュニティー向けのサービスを提供しているため、困ったことがあればまずそこに相談できる。