Harvard Law School(ハーバード大学)のLLM情報

誰もが知るアメリカ東海岸の最難関ロースクール。アイビーリーグの1つ。

ドラマ「Suits」で、敏腕弁護士のハーヴィ・スペクターが「Unfortunately, we only hire from Harvard.」(残念ながら、うちではハーバード卒しか採用しないんだ。)というセリフを発するなど、名実ともに世界トップクラス。

東(保守)のハーバード、西(革新)のスタンフォードとも言われ、スタンフォードに比べ、大手事務所・大企業・公務員の道に進む(その過程で留学する)学生が多いとも言われる。

出願時に小論文の提出、修了時に卒論の提出がそれぞれ要件となっているなど、生半可な気持ちで進学できるロースクールではない。

治安が良い地域にあり、子連れでの留学には優しい。

公式HPはこちら

LSACの学校紹介ページはこちら


ロースクールランキング

Best Law Schools (U.S. News): 総合3位 (2021)


場所

マサチューセッツ州ケンブリッジ市


人数

LLM: 180名/年
うち日本人: 6名程度/年


コスト

学費: $70,430 (2022-2023)
生活費等を合わせた必要予算: $107,350 (2022-2023)
公式ウェブサイト


英語要件(公式)

TOEFL iBT 100点(かつ各セクション25点)以上


英語要件(非公式)

TOEFL iBTで105~110点程度は欲しいが、各セクションの最低点数の運用は厳格ではないらしい。


Harvard LLM 出身・在学中のTwitterer
弁護士 濱田 啓太郎 先生(NA)2016-2017

 

口コミを投稿する
1
2
3
4
5
投稿する
     
キャンセル

口コミを書く

LL.M. INFO(LLMインフォ)
平均評価:  
 1 reviews
 by ザ・名門

天下のハーバード大学ロースクール。

日本でもハーバードとスタンフォードだけは別格の認知度なので、ハーバードを卒業していると、日本のクライアントからも一目置かれる。

その分入試の難易度は高く、ロースクールの中では珍しく大学時代の成績も見ている印象(TOEFLが110点以上あって経歴がキラキラの人も落とされている人が多く、合格している人は大学時代の成績がかなり良い人が多い)。

スタンフォード=西海岸=スタートアップ志向
ハーバード=東海岸=金融機関や伝統的な大企業志向
という感じで、それぞれの超優秀賞の行く学校。

集まる学生も優秀な学生ばかりなので、卒業後も大きな資産になるはず。